画像をクリックしますと写真が拡大されます。*一度に掲載できる写真は3枚までです
*閲覧説明
NEXT⇔BACK
にて次ページに移動可能です
一般社団法人 岐阜県建築工業会の諸活動をご紹介します。
第1回長良川を美しくしよう運動
2015/04/19
空がまだ薄暗い時間に家を出て、駐車場に着くと既に、清掃を始めている人もありました。予定時間になると会員の従業員の方々も、多数、集まって来られ、清掃をされ、直ぐに綺麗になりました。会員の皆様、早朝よりご苦労様でした。次回は8月2日です。
平成27年度定時社員総会
2015/04/27
4月27日(月)ホテルグランヴェール岐山において、多数の会員が出席し、また、県都市建築部酒向次長他の来賓のご出席を賜り、平成27年度定時社員総会が開催されました。当日は、平成26年度の事業報告、決算書類及び公益目的支出計画実施報告について審議・承認されました。また、今年度は役員の改選の年で、11名の理事及び2名の監事が再任されました。臨時理事会で、会長に土本俊行理事が再任され、副会長には、野田康彦理事が再任され、新たに鷲見泰宏理事が副会長に選定されました。
平成27年新年互礼会
2015/01/14
消費税増税の駆け込み需要の反動に伴う消費減、住宅着工戸数減等、景気が低迷しております。今年は「羊年」でありますが、建築業界が少しでも繁栄を期して、洞口岐阜県議会議長などの来賓を迎えて、1月13日に、岐阜都ホテルで盛大に開催されました。参加者58名
長良川を美しくしよう運動(第3回)
2014/10/27
早朝、少し寒い6時頃から河原に、参加者が少づつ増え始めました。7時半を過ぎたころには、ゴミ袋を一杯になった会員の皆様方が集まってこられるようになり、写真を撮った後、それぞれに、ゴミ集積場所に持っていかれました。今年度も多数の方のご参加をいただき有難うございました。来年度よろしくお願いします。
平成26年度防災対応訓練(伝達)
2014/10/7
広域BCMマニュアル及び会員企業BCPの教育訓練計画に基づき、机上の伝達訓練を次のとおりに実施しました。
開催月日 10月6日(月)
想定災害 岐阜県内に震度6弱以上の地震が発生
訓練内容 ・当会と会員、岐阜県及び岐阜県建設業協会との伝達訓練
・災害対策本部の設置と本部員に参集
・本部役員等とその家族の安否確認
・会員企業の火災状況の把握と従業員の安否確認等
・応急危険度判定士及び応急復旧技術者の派遣者の報告
参加状況 51社(内BCP策定企業39社)
説明会開催 班長・副班長:9月12日(金)工業会会議室
会員企業担当者:9月24日(水)サンレイラ岐阜
高校生の現場見学会
2014/09/23
秋空の日、建築産業を将来を担う高校生が、優れた建築物の建築工事現場を身近に見ることによって、向上心の高揚と建築産業への理解を深めていただくために、会員の協力を得て、次のとおり開催しました。
開催月日 9月22日(月)
開催場所 「みんなの森ぎふメディアコスモス」建築工事現場
見学者 県立岐南工業高等学校建築科2年生(40名)
平成26年度安全衛生推進大会
2014/11/27
各会員企業が組織と個人で「災害ゼロから危険ゼロ」を目指して、三大災害を防止するために、次のとおり開催し、最後に、安全宣言を東委員長が行いました。場所:サンレイラ岐阜
開催月日 11月26日(水)
参加人数 42名
内 容 講習会 テーマ:建築工事現場の安全衛生について
講 師:岐阜労働基準監督署安全衛生課
地方労働衛生専門官 川瀬 祐平 氏
建設工事現場安全パトロール
2014/12/9
当工業会安全衛生委員会の方々が2班に別れて、会員企業の工事現場の安全パトロールを、次のとおりに開催しました。
開催期間:10月22日(水)~12月8日(月) 延べ5日間
現場数 :延べ11工事現場
重点項目:・足場の設置状況及び点検状況
・適切な安全マスクの着用
・クレーンの安全確保
・転落防止
県都市建築部との意見交換会
2014/08/11
県都市建築部の酒向次長、篠田建築指導課長、加藤公共建築住宅課長及び建築関係の幹部職員のご出席を賜り、意見交換会を開催しました。
次のテーマについて、活発な意見交換が行われました。場所:建築工業会大会議室
<テーマ>
(1)県からのお知らせ事項
・建築基準法及び建築士法の一部改正について
・建設工事における社会保険等未加入対策について
(2)意見交換会
①入札契約制度の改善について
・指名競争入札の適用工事の拡大について
・総合評価落札方式の改善について
②工事書類の簡素化について
H26長良川を美しくしよう運動(第2回)
2014/08/04
8月3日、曇空の中、早朝から会員の方々や一般の方々が、定刻のの6時前から清掃が始められていました。前日の花火見学によるごみ等があちらこちらに散乱していましたが、すぐに綺麗になり、会員のゴミ袋は一杯になっていました。皆様方におかれましては、早朝よりご苦労様でした。
平成26年度定時社員総会
2014/05/12
5月9日(金)ホテルグランヴェール岐山いおいて、多数の会員の出席し、平成26年度定時社員総会が開会されました。当日は、事業報告、計算書類及び公益目的支出計画実施報告書が承認され、また、内藤副会長の辞任に伴う後任の理事に、内藤建設㈱専務の森川正孝氏が選任されました。
平成26年度長良川を美しくしよう運動(第1回)
2014/04/28
木々が新緑に燃える季節となり、昼間は暖かい日がつづいていますが、曇空の早朝は少し冷える中、開始予定の30分前の午前6時30分頃には、多くの人が集まって来られ、清掃がされるようになりました。
建築工業会の会員企業の従業員の方々も、長良川の清掃に沢山の方々が参加され、ゴミ袋一杯のゴミをもって、次々と受付にお見えになりました。中には、子供さんと一緒にゴミを集めておられました。
予定の8時少し前には、すっかり長良川がきれいになりました。
参加されました皆様、早朝から大変ご苦労様でした。長良川河畔:4月27日(日)7:00~8:00
建設業協会・会員企業による広域BCP作成説明会
2014/03/18
近い将来発生が予想される南海トラフト巨大地震等の災害に備え、従来の防災対策に加えて、迅速な災害復旧を目指すために、岐阜県建設業協会、12地区協会及び会員企業が一体となった岐阜県建設業協会広域事業継続計画(広域BCP)を策定して、災害に対応するための説明会が、サンレイラ岐阜1階一研修室で開催され、多数の会員の方が参加され説明を聞かれました。
○説明概要
・建設業協会・会員企業の広域BCPの概要
・会員企業のBCP作成要領
・連絡窓口情報・機動力情報のGIS活用
・
高校生の現場見学会
2014/01/21
大寒の日(1月20日(月))、少し寒い中、県立岐南工業高等学校建築科2年生生徒37名による工事現場の見学会を関市立緑ヶ丘中学校改築工事現場で開催しました。
現場事務所の2階で、川上建築事務所から設計概要、また㈱野田建設の現場技術者から着工から現在までの作業行程内容について、パワーポイントにて説明を受けた後、2班に分かれて1階の壁・柱の配筋や型枠作業の状況を見学を行いました。生徒は作業員の鉄筋結束の作業を興味を持って見ていました。
その後に、生徒と現場技術者との意見交換を行い、次の意見が提出されました。
・現場技術者は何が大変か。
・1階までに要するにどの位の日数を要するのか。
・柱配筋着いていたスペサーは何の目的に使うのか。
・床の断熱材は、何時頃から使用されているのか。
平成26年新年互礼会
2014/01/21
昨年は参議院選挙で自民党が勝利し、国会のねじれ現象が解消し、アベノミックスの効果や消費税引上げの駆け込み需要等により景気も少し良くなりつつあります中、新年互礼会が1月14日(火)午後5時30分から岐阜都ホテルで開催されました。
新年互礼会には、渡辺県議会議長、自民党の猫田幹事長、渡辺総務会長及び早川自民クラブ議員会長等の来賓や会員を含め総勢52名の出席がありました。
当日は、会長挨拶、来賓の祝辞後、日本を代表するハトーントランペッター渡辺勉をリーダーとするジャズマンによるジャズの演奏や福引等を行われ、会員間において楽しく歓談や意見交換がなされました。
平成25年建築現場安全パトロール
2013/12/06
建築工事業の死傷災害を防止するために、会員企業の工事現場について、当会の安全衛生委員会の安全衛生推進員10名が2班に分かれて、建築工事業の災害の大部分を占めます墜落・転落・飛散等の防止を重点的に安全パトロールを次のとおりに行いました。
○1班:10月17日(岐阜市・羽島市)、11月14日(各務原市・関市)
○2班:10月23日(関市・美濃市)、11月20日(本巣市・大野町)
○岐阜労働基準監督署と合同(1班・2班):12月4日(岐阜市)
平成25年度安全衛生推進大会
2013/12/04
年末・年度末に向けて「労働災害ゼロ」を目指して、岐阜労働基準監督署の牧野安全衛生課長を来賓に迎えて、平成25年度安全衛生推進大会を開催しました。
当日は、「建築工事現場の安全衛生対策について」及び「石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアル」の講習会等が開催された後に、安全衛生委員会委員長東治夫氏により、安全宣言が行われました。場所:サンレイラ岐阜
平成25年度「長良川を美しくしよう運動」(第3回)
2013/10/28
秋晴れの少し風がある寒い早朝に、6時を過ぎた頃になりましたら、少しづつ参加者が増え、7時頃になるとゴミ袋に一杯になった人々が多数お見えになり、長良川が、より美しくなりました。今年度は3回開催され、多数の方々にご参加をいただきありがとうございました。来年度も多数の方々の参加をいただきますようお願いします。
打ち水大作戦2013
2013/08/12
「環境を守る建設業」の一環として、打ち水を行うことになり、当日は、青空で最高気温が35度を超えると予想され、大変暑い中、多くの会員企業の協力を得て、各事業所や建設現場事務所に面する道路で、打ち水を行うないました。打ち水の結果、2~3度、気温が下がり、少し、環境に貢献させていただきました。開催日:8月9日
平成25年度「長良川を美しくしよう運動」(第2回)
2013/08/06
晴天で少し風があり、すがすがしい早朝、清掃場所に着きますと前日の花火によるゴミ等があちこちに散乱していました。時間前に既に一般の方に交じって、会員企業の方々が清掃を始めておられました。暫くしますと次々と手にゴミで一杯になったゴミ袋をもって集まってこられました。1時間程度、清掃しますと美しい長良川が戻ってきました。清掃にご参加を頂きました皆さま、大変、ご苦労様でした。次回は10月27日(日)の予定です。多数の方の参加をお待ちしています。場所:長良川河畔
New
Edit
-
Topics Board
-